ますとサケの違い
ますはサケとよく似ているため、どう違うのかよくわからないと言われています。確かに、同じサケ科に属していますし、身もピンク色をしています。味も同じような感じと言ってもいいでしょう。しかも、ますなのにサケと判断したり、その逆もあったり、人によって違います。英語では「サーモン」と「トラウト」に分類されていて、中には海に渡るものをサケ、川で過ごすものをますと分けているケースもありますが、ますの中にも海に渡るものがいるので、ひとくくりにすることは難しいのです。
サケという名前の魚はいますが、ますの場合はサクラマスやカラフトマス、ヒメマスなどの複数の総称なので、分類という点ではあいまいなのかもしれません。
ますとサケの呼び分けについて
これは一説なのですが、昔から遡上が見られていたのは、サクラマスとサケしかいませんでした。それが蝦夷地の開拓が進み、他にも別種のますやサケの存在が明らかになって、サクラマスとかカラフトマスといった呼び分けが必要になったのです。
その後、北洋でますやサケの漁業が始まると、さらに多くの種類のますやサケが漁獲され、ベニマスやギンマスという呼び名も加わりました。この段階ではやはりサケだけが特別で、そのほかは〇〇ますと呼ばれていました。
ところが、市場の価値ではサケのほうが高値が付くということで、ベニマスやギンマスはベニザケ・ギンザケと呼んで取引されるようになったのです。今までますと呼ばれていた魚が、サケになってしまったわけです。
そもそも味は同じ?
では、ますとサケの味は同じなのか?という疑問が生じます。厳密に言えば味はそれぞれ違っているのですが、見た目があまり変わらないこの2つの魚は、ほとんど同じだと思っている人も多いことでしょう。もちろん、種類によっては味も違いますし、価格も変わってきます。ますのほうが価格が安いとは言え、天然ものになるとかなりの高級魚になりますから、ますのほうがサケよりも安い魚とは言えないのです。